動名詞の慣用表現
動名詞は「動詞が名詞になる」というわかりやすい用法しかないので、しっかりとマスターしておきたい単元です。そのためのポイントは「覚えるべきことをしっかり覚えておく」ということです。まず、次に挙げる重要な慣用表現を覚えておきましょう。解説は次ページからになります。
・It is no use [good] - ing ( 〜 しても無駄である。)
・There is no - ing ( 〜 することはできない)
・Would you mind - ing? ( 〜 していただけませんか)
・feel like - ing (〜 したい気がする)
・be worth - ing (〜 する価値がある)
・on - ing (〜 するとすぐ)
・in - ing (〜 する時には)
・for the purpose of - ing (〜 する目的で)
・need [want] - ing (〜 される必要がある)
・be on the point of - ing (今にも〜しようとしている)
・make a point of - ing (必ず〜することにしている)
・It goes without saying that S' + V' ( S'+ V'は言うまでもない)
・be used [accustomed] to - ing (〜 することに慣れている)
・look forward to - ing (〜 することを楽しみにしている)
・with a view to - ing (〜 する目的で)
・There is no - ing ( 〜 することはできない)
・Would you mind - ing? ( 〜 していただけませんか)
・feel like - ing (〜 したい気がする)
・be worth - ing (〜 する価値がある)
・on - ing (〜 するとすぐ)
・in - ing (〜 する時には)
・for the purpose of - ing (〜 する目的で)
・need [want] - ing (〜 される必要がある)
・be on the point of - ing (今にも〜しようとしている)
・make a point of - ing (必ず〜することにしている)
・It goes without saying that S' + V' ( S'+ V'は言うまでもない)
・be used [accustomed] to - ing (〜 することに慣れている)
・look forward to - ing (〜 することを楽しみにしている)
・with a view to - ing (〜 する目的で)
「動名詞」もくじ
- 動名詞とは?
- 動名詞の形と種類
- 動名詞の基本用法
- 動名詞の意味上の主語
- 意味上の主語を明示しない場合
- 意味上の主語を明示する場合
- 動名詞の完了形(基本)
- 動名詞の完了形(本来の完了)
- 動名詞の否定
- 動名詞の受け身
- 動名詞の慣用表現
- 動名詞の慣用表現1
- 動名詞の慣用表現2
- 動名詞の慣用表現3
- 動名詞の慣用表現4
- 動名詞と不定詞
- 動名詞のみをとる動詞(1) megafeps-da-ico!
- 動名詞のみをとる動詞(2)
- 不定詞のみをとる動詞
- 両方とって意味も変わらない動詞
- 両方とるが意味が変わる動詞